今日からまるは

7月標語【傘は安心してコンビニには置けない】

第46話【鏡は美も醜もありのままを映し出す】

【進路】選ぶのって、大変やんね。

でも、本当は【選べる】ってワクワクだし、すごく有り難いこと。

【ほんの何世代か前】は【職業選択の自由】は、そもそも【無かった】んやから。

俺は【あなたが十分すぎるくらい素敵】やと知っていますよ。

例えばこんな話がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は時々ジャズのライブをしているのだが、先日、会場にかわいい花束が届いた。

送り主は元ゼミ生だった。

電話をすると風邪声で、「行きたかったんだけど、風邪でダウンしました」と言う。

彼女は私のホームページを見ていてるそうで「先生は新しい本を書いたり研究したりすごいなあ」と続けた。

私は内心、それは違うよ、とつぶやいた。

彼女は子供が大学に入学したのに合わせて、自分も学生になった。

ゼミで女性学を学んだときは50歳過ぎで、卒論では、慣れないパソコンを使いつつ、何度か涙を流した。

学問に向いているとは言えないかもしれない。

しかし、彼女は家計簿をつける研究グループに参加しており、家計のきりもりはまさにプロだった。

ゼミのとき、彼女が千円の予算で家族全員分の夕食を作る話を聞き、その内容の充実ぶりと見事さは、彼女にしかできない仕事だと感心したのを覚えている。

人はあらゆる人生を生きることはできない。

ひとつの人生を選び、それ以外の人生を捨てて生きていく。

彼女は学問や研究をしている人がうらやましいかもしれない。

しかし、彼女も彼女にしかできない人生を歩んでいる。

今は両親の介護と家事に戻った彼女にとって、大学生活は捨ててしまった人生の一部を生かしたひとときだったのだろう。

それはすてきなことだ。

私は子育ても介護もしていない。

だから、他人の娘たちや母親たちの手助けをしている。

そしてものを書いたり歌ったりする。

どんなに、これでよし、と自分で選び進んできた道でも、年をとるとこれでよかったのかしら、という気持ちが浮かぶ人が多いのではないか、と思う。

そんなときは、自分が捨ててしまった人生の一部をちょっぴり今の自分の人生に加えてみよう。

彼女が勉強してみたように。

「時間を作ってゼミにいらっしゃい」。

そう彼女に言って、電話を切った。

http://ameblo.jp/hiroo117/より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【誰にでも】【うらやましいと思うこと】はある。

例えば【人の名声】やったり【地位】やったり【お金】やったり【若さ】やったり【容姿】やったり【健康】やったり…。

だが【それ】は【表面的に見えること】で【実際のその人】が【幸せで充実している】かは【周りの人】には分からない。

【人】は【その時】【その時点】で【何か一つの生き方を選べば】【同時期】【同時点】で【別の生き方はできない】

つまり【何か一つを選べば】【それ以外の何か】を【捨てている】ということ。

【生きていくということ】は【取捨選択の連続】だからだ。

そして【自分が選んだコトやモノ】を【大切】にし【その中から幸せを見つけること】

【失敗も成功】も【嫌なこともいいこと】も【選んだコト】は【その人】にとって【すべて必然】だったし【必要】だったこと。

【そのこと】に思い至れば【すべてに感謝】できる。

【人はあらゆる人生を生きることはできない】

【与えられたこの瞬間】を【感謝の気持ち】で【一所懸命に生きてみたい】

医学博士 海原純子『大人の生き方 大人の死に方』毎日新聞社より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここから、俺のコメント

【このベース】も持ちながら、

【あなた】には【思いっきりわがまま】に
生きて欲しいな。

【人は、幸せになる権利がある】
と、よく言いますが、

俺は【人】は
【幸せになる義務がある】んやと思います。

【この日本に生まれている】
【これだけ】でも【十分すぎるくらい】
【チャンス】を貰っていますよ♪

もっと
【わがままに】【あなたらしく】
そして【やらない理由】を【やれない理由】にしないで、

【まずは、行動しよう】

本当に【小さなこと】でもいい。

そして【それ】が出来たら、
【その場と寝る前】に【思いっきり自分をほめてあげて】

なぜなら【それ】が【あなた】が
【自分を大好きで仕方ない人生】の

【記念すべき始まり】やから。

【すべてに感謝】